2012/03/08

近鉄線、特急を使わない移動 (名阪間、2012/03/20〜)

近鉄(近畿日本鉄道)である程度の距離を移動すると特急を使うのが半ば常識になっていますが、大阪〜名古屋間を特急を使わずに移動する方も時折見掛けます。

私個人もタマにやるので、個人使用用途に作成した2012年03月20日改正の時刻早見表をここに貼っておきます。
掲載基準は、大和八木以西(大阪・京都方面)と伊勢中川以東(名古屋方面)を移動するのに実用となる乗り継ぎ列車です。 一応、大阪上本町〜伊勢中川以遠を運転する快速急行・急行と、大阪上本町〜名張・青山町間の快速急行・急行で伊勢中川への接続があるもの(およびその逆パターン)を範疇にしています。

なおこれを用いた結果生じる不利益には対応できませんので、実際のご利用前には公式サイトなどで再確認いただくようお願いします。

.pdfファイルが4つありますので、必要なものをダウンロードしてご利用ください。

 meihan1w.pdf 大阪→名古屋方向 平日用
 meihan1h.pdf 大阪→名古屋方向 土休日用
 meihan2w.pdf 名古屋→大阪方向 平日用
 meihan2h.pdf 名古屋→大阪方向 土休日用

| | コメント (0)

2008/01/25

お知らせ… 『待合室』( RTC・チャット)をご利用の方へ

一部の方にご利用いただいている『待合室』は2008年3月3日(月)14時を持って閉鎖となります。

※『待合室』このブログ右にあります、チャットルームです。
 @niftyの「ChatChat」というシステムを利用していましたが、これが廃止になります。

@niftyからのお知らせ一部転載
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
  アット・ホームページ オプションサービス一部終了のお知らせ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 日頃「アット・ホームページ」をご利用いただき、誠にありがとうございま
す。

 皆様のホームページの作成及びアクセスアップを支援するオプションサービ
スとして、以下のサービスを提供してまいりましたが、誠に勝手ながら2008年
3月3日(月)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。

 ・かんたんページ作成ツール 「サクサク作成君」
 ・チャットツール 「ChatChat」
 ・サイト内検索ツール 「サイト内検索」
 ・ホームページ検索サービス 「ユーザーWeb検索」


 ご愛顧いただいた皆様には厚くお礼を申し上げるとともに、ご不便をおかけ
いたしますことを深くお詫び申し上げます。

 サービスの終了にあたり、いくつかご注意いただきたい点がございます。
下記にてご案内いたしておりますので、ご一読いただきますよう、お願いいた
します。

 (中略)
■「ChatChat」について

  【サービス終了日時】  2008年3月3日(月)14時

   上記日時より「ChatChat」を利用してのチャット、管理ページからのチ
   ャットルームの作成、変更ができなくなります。
 (以下略)

 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

☆システムの廃止は平日昼間ですので、実質的には3月1日深夜が最終の利用日になるものと考えています。

以上のような事情ですので、ご利用の方におかれましては何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007/04/02

只今編集中

今のところ、3/29〜4/01の記事を編集中です。きっちりしたカタチになるまで数日お待ちくださいませ。
m(..)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/01

人大杉!

米原駅始発米原でずら〜!

これ、近江塩津発の4両の前につなぐ米原増結8両に並ぶ人々。さらに最も下関よりの先頭車両…そう一番人が少なそうなホームの端。豊橋発米原行きが大垣時点で通路までイッパイ…な状態になったので、こうなりそうな覚悟はしていたんだけど…
結局、先頭号車米原出発時点で満席プラス立ち客約20名、彦根で50人ほど上乗せして通勤ラッシュ並みに…

行楽シーズンですね。(笑)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

本日の東海道線

豊橋駅※新幹線ではありません。

都内からず〜と混み過ぎ!
選んだ列車も悪かったけど(希少な高崎線から熱海まで直通!)、熱海発島田行きは熱海で超満員。三島か沼津で落ち着くかと思えばほとんど減らず。
さすがに興津で段落ちする人間は限られていたけど、逆にそうする人間の目的地は遠江以遠なわけで…
恐れていた島田でホームの端まで並ぶ客を詰め込んだ浜松行きは、そのまま豊橋行きにスライド。
立ち客多数のまま豊橋まできてしまった…
大垣行新快速を見送る客が並んでいる…ってことは彼らの目的地は関西方面だね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/31

出発前の寄り道

出発前の寄り道
ツアー集合前の寄り道です。
あおば通の駅でヘンなペイントの電車もいるなぁ…と思っていたら、終点にはこんなものが...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/30

車内表示@山交ビル

18鉄のはずがバスに魂を売ってしまった…(笑)


で、山交BTの次、センタービル前停留所ってBTの筋向かいなんね。わざわざ停める価値があるのか、普通なら疑うのだけど、この昼間の時間帯にもかかわらず5名の乗車が有ったと言うことは、地元での認知度は有るらしい…

| | コメント (3) | トラックバック (0)

本日のお昼

牛肉弁当@米沢

やっぱり、ここまできたら、米沢牛でしょう。
でも、この『牛肉弁当』は販売価格710円とリーズナブル。
当然味も期待を裏切らない、お買い得な一品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旅のお供

サッポロ黒ラベル越後平野を望みながら、『新潟市政令指定都市移行記念』とある缶麦酒。(笑)

というか、新潟市(浜松市も同日)が政令市に移行するなんて、ヨソモノは全く意識に無かった。
この時期に新潟に来たからこそ知り得た、そして倍(浜松の件ね)アタマに刻まれたのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3時間

P0703301これから約三時間ほど、これに揺られます。

@新潟 キハ52 123

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/29

本日ここまで

KIJとりえあず今日は予定どおりここまでたどり着きました。
お酒飲みながら寝ます。(笑)
明日、まだまだ移動日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無事脱出

419系先日来からの能登地方の地震の影響で、途中抑止を喰らわないか若干心配だったのですが、無事北陸本線は通り抜けました。
これで一安心でしょう。

@直江津

| | コメント (2) | トラックバック (0)

乗ったのは

413系
小一時間待ってやって来たのは国鉄型改造車輌。
遅れてきた大阪・京都からの新快速を待って、超満員での発車となりました。
いつも、それほど混んでいるイメージはなかったのですが...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見送った…

521系乗り継ぎつつ進んでいきます。
今回見送った福井行はこちら、新型でしたが…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

どこの「山」

P0703292福井県内某主要駅前で見掛けたバス。
行き先は「山」とだけ書いてあるけれど、どこの山?
シンプルなんだけど、シンプル過ぎて…
想像が拡がります (笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いまから…

P0703291今からこのツアーに参加(?)すべく出発します。

@奈良駅、Tc103-27

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/18

西瓜狩り参加者

西瓜狩り参加者
西瓜狩り開始、列が動き出しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西瓜狩り

西瓜狩り
待っている人々…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/17

西瓜狩り

これから西瓜狩りに関東圏へお出掛け…(笑)

ちゃんと収穫できるでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/11

データPHS、危篤…

当方、外出時のノートパソコンでのネット用にAir H"(現: WILLCOM)のAH-F401Uという、データ通信専用PHSを使っておりました。
最近は泊まりの外出もめっきり減り、休止するかどうか考えながらも月額料金最低のプラン(月2079円)のプランで回線を維持してきました。料金プラン変更ならネットでカンタンにできるので、数日に亘り出掛ける月だけ「つなぎ放題」に変更して、また戻すわけです、
その端末ですが、先日確認運用してみると反応しません。通話用の電話なら「ツー」音がするかである程度判断可能ですが、データ専用端末はパイロットランプだけが頼り、ホントに故障かの判断はシロウトにはムズカシイです。
奈良県内だと西大寺駅前にウィルコムカウンターがあり、ここで故障確認ができたのですが、今年から業務縮小(!)でデータサポート業務はほぼ中止してしまったとのこと。ただ、パイロットが点かないならほぼアウトだろう…
機種変は最低5800円だし、最近利用頻度が下がっているのも事実。ならば解約するのもテかなぁ…

と思いつつネットを徘徊していたら、auケータイでデータ通信…という話題がある。WIN端末なら最速2.4Mbpsなんだけど、当方Macユーザーで基本的に非対応…
でも、諦めずに探し続ければMacでも接続成功!という報告がいくつか上がっている。
どうやら、機種によってはMacでも認識されるらしい。
ということで、トライ!
現在使用中の端末はW41S(ソニエリ製)、ネットで見つけた記事の通りやってみるが… 認識しませんでした。
(;_;)
P0703111たまたま実家に来ていた弟嫁のマシン(W44K)では認識します。
(←こういうダイアログが出ればOK)
どうも端末メーカーによって相性があるようで、公式サポートされていない限り、現行販売機種を実験していくより仕方なさそう… というのは金銭的にムズカシイですね。

うまくいけば、毎月の電話代を一口座減らすことができるのだが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/07

桜井線に201系電車

201k4525T Tc201-138 07Mar'07 @京終駅
クリックで画像拡大
本日、出勤の途上で電車を待っていたら、やって来たのが201系。
もともとこの時間(京終発6:59JR難波行)は103系の6両が来るはずで、最近6両組では201系が共通運用だという知識はあったので驚くには値しないけど、なんか新鮮(笑)

といっても関西地区配置の201系は1983〜84年製なので、すでに20年選手を過ぎているし、京都駅や大阪駅ではさんざん見てたから「珍しい」存在ではないんだけどね。

105kもっとも、桜井線の主力(←これ)105系だと1971年製造の常磐線の「お古」で35年落ち、最近トイレの設置工事をしたからもう10年は使うつもりと思われ、半世紀働かせるのね…
さすが、JR西...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/03/04

バンビーナとそのバス停

外回り
午前6便
番号停留所内回り
午後6便
外JRN-1JR奈良駅
▼ ▲
内JR
外油阪 N-2油阪
船橋商店街
内油阪
外近鉄N-3近鉄奈良駅
▼ ▲
内近鉄
外県庁N-4県庁前
▼ ▲
内県庁
外県東N-5県庁東内県東
外氷室N-6氷室神社・
国立博物館
▼ −
↑通過
↓通過N-7東大寺大仏殿
・国立博物館
− ▲
内大仏
P0703odbN-7大仏殿
春日大社前
▼ −
↑通過
外春日N-8春日大社
表参道
▼ ▲
内春日
外破石N-9破石町内破石
外高畑N-10高畑町
▼ ▲
内高畑
外幸町N-11幸町内幸町
外紀寺N-12紀寺町内紀寺
外田中 N-13田中町
▼ ▲
内田中
外北京N-14北京終町内北京
外綿町N-15綿町内綿町
外八軒N-16八軒町内八軒
外瓦町N-17瓦町内瓦町
外大森N-18大森町内大森
外三条N-19三条川崎町内三条
N-1JR奈良駅
外観右 ※各画像はクリックで拡大表示します。

2月28日付け記事に書いたように、去る3月1日から奈良市内を「レトロ調バス」バンビーナが走り始めました。 奈良交通案内所(定期券売り場)などで配布しているビラによると、主要なバス停には別途バンビーナ用のバス停標柱を立てていると解釈できる記載があるのですが、同バスが走る奈良町エリア南側ではそのような標柱になかなかお目に掛かりません。 とうことで、現況を調査したのが上記一覧。 循環路線を一周約6km歩いて収集した典型的フィールドワークです。(笑)
上で「▼ ▲」とある停留所には特製標柱あり、1つは片方向きのみあり。
駅2箇所と公園内のメジャー停留所には特製標柱がありますが、南側の住宅地だと田中町のみ。田中町は「ならまち散策はここで下車」とテープ案内が入っているから選ばれたのかも。

高田町特製標柱には日本語・英語・中国語(一部)・ハングル(一部)の表記がありますが、悩んだのが「高畑町」の中国語。 どう見ても「高田町」に見えます。(画像の赤線は筆者挿入) 戻ってから調べたところ、「畑」の文字は日本のローカル漢字なようで、あえてこの文字を使わなかったと思うのですが、「たかばたけ」という思いっきり訓読みの地名を「高田」と書き換えてもチンプンカンプンになるだけな気もします。 どなたか中国語のわかる方、ご意見をお願いします。

時刻表またちょっとしたことですが、標柱に掲げられた時刻表に微妙な変化が出ています。バンビーナ特製標柱が立てられなかった停留所では、通常のバス時刻表にバンビーナの時刻が併記されました。(※特製標柱のある停留所では旧来の時刻表をそのまま使用) 新旧のタイプの時刻表を見比べると、今まで必ずあった「ひまわりタイム」(※昼間9:30〜15:30発の時間帯では「ひまわり」と呼ばれる割引率の高いバスカード・回数券が使える)を示す黄色の帯が省略されています。 また、9時代と15時代は29分以前と30分以降を別の列に書くような仕様になっていたのですが、これも省略。
P0703034さらに不思議なことに、時刻表下に書かれている「ひまわり」の案内文自体が消滅。 ひょっとして「ひまわり」の制度自体が近日消滅??? まぁ、例年奈良交通は近鉄と同日(今年の近鉄は3月22日)に時刻改正をするので、それまでの短期間の時刻表ということで「割り切った」仕様にしてしまったのかも知れませんが...


車内閑話休題。
折角ですから、バンビーナに半周ほど乗ってみました。
女性の運転手さんと、案内係と思われる方が乗務しています。もっとも私が乗ったのは午後の便で、午前中走っている車両をみたところ役割が逆だったはずなので、交代しているのかも知れません。
昼下がりということで、嬉しそうな表情のお子様が乗ってきます。(オマエもお子様と一緒や…というツッコミはなしね…)


展望席この車両のウリは後方の展望席です。 しっかり「その筋の方」とおぼしき人がお楽しみでした。 私は後ろ向きは好みでないため、パス。


後扉後扉は中から見るとこんな風に囲われています。 結構ムダなデザインの様に思うのですが、前所属会社ではどのように運用されていたのでしょうか。 ちなみ傍らに立っているのが案内係の車掌さんで、乗車時運賃箱(前扉乗り先払い)のご案内も彼女の担当。 運転席から運賃箱が相当後ろにずれているので、ワンマン化するには慣れが必要かも知れません。


路線図車内窓上には新調された路線図があります。 別に天井にも超特大の路線図(こちらはちゃんとループ状に描かれている)が2枚貼られているのですが、特大過ぎて写真に収めるのが困難でした。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/02/28

「出血サービス」(?)な記念乗車券

バンビーナ記乗奈良交通のサイトにありますが、明日3月1日からならまちの周囲を走る奈良市内循環線で、レトロ調バス「バンビーナ(愛称)」が運行します。運行前日となる今日、式典があったようなのですが、さすがにそこまで見に行く余裕はありませんでした…(笑)
式典に合わせてか、本日から1000枚限定の記念乗車券が発売されています。
この乗車券、サイトには「発売額:300円(ご利用額360円)/有効期間:平成19年3月1日より6ヶ月間」と記されている以上の詳細が不明ですので、現物を仕入れてきました。(爆)

裏面に注意書きがありますが、(要旨)
1) バンビーナの他、奈良交通・エヌシーバスの一般路線に有効
2) 高速バスや一部コミバスなど使えないものもある
ということで、有効期限(今年8月末まで)さえ気をつければ、180円券2枚セット(券面額360円)を300円で買える、ということになります。
☆さすがに、これを八木〜新宮線で大量に運賃箱へ放り込む…という荒技をする根性はありません…

効力を限定した記念乗車券で割引価格の発売となる事例は時折見掛けますが、事実上の金券乗車券を2割近く引いて販売する実例をあまり知りません。 ぶっちゃけ、JR奈良駅から奈良公園までペアでお越しなら窓口でこれを買えば確実にトクです…
それくらい、意気込みがあるのでしょうか。

☆画像は一部処理しています
※私の@niftyコミュニティ参加者とSNS登録者に限り、代行仕入れ申し受けます…(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/22

「結構難行」となった18買い出し

P070222zあちこちの情報によると今シーズン発売のJR「青春18きっぷ」は20周年記念特別価格で、こと赤い印刷済み常備券は猛ペースで売れているらしい…
もうすこし後の時期でもいいか…と思っていたけど「売切御免」では困るので、体調不良の病院訪問を後回しにして買い出しへお出掛け。
 (^^;,,
本日ウィークデーなので、久々に郵便局巡りもやっておこう。

ここのところ近畿圏でのちょっとした遠出は「スルッとKANSAI 2dayチケット」が定番、18買い出しツアーだと目的地がJR線だから若干効率悪いが費用節減効果は大きい。 で、今回の候補地は3つ、加古川線の粟生・厄神、赤穂線の西相生・坂越、そして紀勢線の紀三井寺・黒江、他。 冬場だという理由と、紀勢線各駅での売り切れ情報が無いという大きなポイントがあり、結論は和歌山方面へGO!!

◇ - ◇ - ◇ - ◇

ホントはもう少し早めに出掛けるつもりだったが、起き上がる根性がなく、遅発。 慌てても南海の電車の本数で行程が制約されるので、ゆっくり駅まで歩き。

近鉄奈良 0918++0958近鉄難波  930

奈良県内最多の利用客を誇る学園前駅で一本前の快速急行と12分開いているダイヤなので、こんな時間で超満員。 私は奈良からだからラクラク着席だけど、毎日だとイヤだなぁ…

難波   1015++1112和歌山市 0605

南海の和歌山直通は昼間時実質的に1時間あたり2本になってしまった…特急サザンはロングシートの自由席とリクライニングの指定席があるけど、当然ビンボー人車両へ。(笑) 個人的には好きな7000系だけど、今時片開きドアの電車って骨董品だよね。足跡地図

和歌山市駅1117--1159日方   和歌山バス41系統

まともに下調べもせずに和歌山まで来てしまった。とりあえず駅前バスターミナルには「41 海南日限下」と表示のバスがいるので乗ってしまおう。海南へのバスはいくつか経路があるが、和歌山市内の経路にバリエーションがあるものの、海南市内に入れば実質一本道。
どういう順で行くべきか、あんまり考えず海南市街地に近い郵便局へ。
日方バス停で降りたが、局へはそうとう入り組んだ細道・裏道然としたところを歩いていくようで、ケータイのナビがハズれまくる…

 : 0.1km
〒 47195 海南日方
〒海南日方

次は集配局の海南局へ。ここはさっきバスで前を通過しているので楽勝。
…のハズだったが、局手前の横断歩道に近鉄バスが被さって停車、歩行者信号見えません! やむなく車道の青信号で前進、実は赤だったらしい… こんなところでハネられたくはないですが...

 : 0.5km
〒 47002 海南
〒海南

気を取り直して海南黒江局へ。 右の地図ではまともな道路に青線がはいっているけど、ケータイのナビはさっぱりワケの判らない細道を示していました。 さすが「EZナビウオーク」というだけあって、絶対クルマでは通れないような道を検索してきます。(笑) まぁ遠回りでなけりゃいいんだけどね。

 : 0.3km
〒 47101 海南黒江
〒海南黒江

ここはちょっとした山越えのハイキング。

 : 1.2km
〒 47256 海南室山
〒海南室山
この局が黒江駅=今回の第一目標駅、の最寄りなんだけど駅にいって電車に乗るにはちょっと早い。 市界を抜けるが簡易局が一つあり、室山局の局長曰く「歩けなくはない」とのことで、そちらへ。

 : 1.3km
〒 47750 和歌山冬野簡易
〒冬野簡易
いつものように通帳二冊(通常貯蓄と定額定期)と預入書を差し出し、処理待ち。
で、よくあるパターンで「一月定期」希望のところ「定額貯金」として返ってきた。「定期なんですが…まぁよくあるんで定額でもいいんですけど…」「ハンコ持ってる?」 預入書の定額=1 定期=2を訂正したいのだが、あいにく持ち合わせがない。 「取消処理しますわ…」となり、ID磁気カード必要とかキーの逆転せねば…など難航の末、取消。そして気合いを入れてリトライ。「あれ!?」 またまた「定額」が出てきてしまいました…orz 今度は24件目(通帳一冊で24件が限度)なので、新規の通帳を作らねばならないがハンコがなければどうしようもなし…
ということで、当局一時間近く経過してから、この日の局巡りはここで断念。

 : 1.2km

で、やって来た黒江駅。
窓口には委託駅員氏がいるものの「しばらくお待ちください」の札。次の電車まで5分、これはオカシい。やむなく声を掛けると「POSが故障中なんです…」、売上げ管理の端末ダウンとのことだが、私が買いたい青春18きっぷはPOSから打ち出すものではない。 しばしあってハッと気付いた駅員氏、「青春18きっぷですね」と言って日付のハンコを入れて発売、端末は後で残り券のバーコードを読み取れば良いということに気付いたのだろう。 きっぷとお釣りを手に、やって来た電車に駆け込んだ。(笑)

黒江   1400→1403紀三井寺  362M

113阪和色紀三井寺

一駅移動。今期の青春18きっぷは特別価格8000円なので、もう一枚買っておこう、という主旨。
希少価値のある阪和カラーの113系や、駅から見上げる西国二番札所の画像を押さえてから窓口へ向かう。 橋上駅舎の階段下で箒とちりとりを持った委託駅員氏と行き違う。 ん?当然こんな駅だと一人勤務だろうから彼を逃したらまた時間が掛かることになる。 「すいません!18まだありますか?」、反応があり少し待ってほしいとのことで、自販機周りだけ掃除して事務室へ。 まぁこれくらいなら待てます。(^^;
和歌山市駅までバスにする予定だったけど、電車の時間が近づき、そのままJRでGo!!

紀三井寺 1426→1433和歌山   364M

117系こんなところで朝から飲み食い無しだったことに気付く。 でも後のこと考えるとノンビリしている余地は少なく、ホームのうどん屋で済ませてしまった。 あとは、奈良まで運ばれて行くのみ。

和歌山  1445→1451和歌山市  245M
和歌山市 1500++1558難波   0614
近鉄難波 1611++1650近鉄奈良 1631

そして…途中で体調に異変を感じ、このあと病院へGO!! となったのでした…(苦笑)


CIMG0185〜96・累計1747局

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/18

初回版B…ゲット!

P0702171拙Blog13日付け記事でも触れ、川嶋あい公式HPのINFOMATIONに記載の通り、2月14日発売「My Love」のうち、初回版B(DVD付き TRAK-50/51)は3月に発売が延期された ......

......ハズなんだけど、掲示板やらの情報によると一旦出荷された「ミステイク版」で、回収されずに出回っているものがあるらしい… ミスというのが帯の価格を2円高く印刷してしまった、ということなので数週間待つなら2円なんて安いモノ。現実にはPOSレジやバーコードとミスプリが連動してはいないハズで、それならと捕獲に走る。

かくして、奈良市内で数軒捜索し某CDショップにて1枚だけあったモノをゲット!
\(^o^)/ 帯には「税込み1397円」とあるけど精算額は1395円で正当額、敬意を表して通常版も買っておきました。 これでしっかり3パターンとも買ったことになる。まぁ、しっかり発売元の策略に乗せられただけかも知れないが...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/16

関西の熱意?! 冷めた関東??

P0702161(※画像クリックで拡大→)
本日の朝日新聞(大阪本社版)夕刊から…
内容から想像するに、東京始め他本社版では無さそうな記事だけど、ちょうど拙Blogで取り上げているPiTaPa他と密接な内容なので掲げておきます。
ショッピング利用など細かい点を別にして「電車に乗る」ということに集中すれば、ほどよくまとまった記事だと思います。
関西私鉄・バスのPiTaPa←→JR西のICOCA←→JR東のSuica←→関東私鉄・バスのPASMO の順に並べ、隣は使えても、その向こうは使えない…という判りやすい表現。「東京でもICOCA」というTV CMがそれなりにインパクトある関西と、「東京がニッポンのスタンダード」たる関東。
関西人のやっかみな味付けもあって、面白く読めました。

私としては、交通関係で使うならSuicaとPiTaPaの併用が勝手が良さそうに思うのですが、さてどうでしょうね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/15

PiTaPa 到着!!

封筒タイトル通りで、本日PiTaPa(ベーシック)が届きました。申込書を投函したのはこちらで書いたとおり2月2日なので足かけ14日、2週間で届いたことになります。
ふつう、クレジットカードは郵政公社の簡易書留か配達記録で届けられることが多かった(筆者の場合はそうだった)のですが、PiTaPaは宅急便で届きました。これはPiTaPaベーシックだからかも知れません。一般的なクレジットカード付きの場合はカード会社の判断によると思うのですが、実験する気はありません。(経験者の体験談希望!!)

中身では、早速中身を見てみましょう。
画像左・上から、送付票、カード本体、利用エリア差分の案内、右へ、ご利用ガイド、会員規約
が入っていました。
「ご利用ガイド」でのPiTaPa交通エリア・ICOCAエリアが2006年7月現在となっているため、2006年10月に拡大されたエリア(神戸の地下鉄・北神・大阪空港交通・岡山の3社とJRの滋賀県北部)を別途封入するかたちとなってます。
なお、同紙片には2007年春拡大予定路線として、神鉄・京都地下鉄・京阪大津線・近鉄主要路線が記載されていますが、奈良交通は無視されています。(苦笑)


P0702153ところで、VI.で書いたとおり、PiTaPaはそのままにしておくと「ご利用代金通知書発送料」として毎月105円引き落とされますので、早速これを停止しておきます。
まずは、PiTaPa倶楽部にアクセスするのですが、初回は「会員登録」が必要です。
「PiTaPa倶楽部会員登録」から入ると下に「PiTaPa倶楽部会員登録」のボタンが見えますので同意してください。
P0702154よくありそうな質問項目を埋めていけば…と思えば、ここでグーパス(※改札口を通るとおトクで楽しい情報をケータイに届けるサービス(?)))の会員登録に続く仕様になっている…
うみゅ〜、まぁよく考えていますね。
ついでなので「PiTaPaグーパスで楽しく、潤いのある PiTaPaライフを!!」というキャッチフレーズを信じて進みます。
(「会員TOPページへ」を選択してグーパス登録をパスすることも可能)
と、ここでケータイチックな画面に…P0702155
ちょっとビビりますが、事実上「…重要事項に同意する」を選ぶより仕方ないのでそのとおり進みます。
ここでもカード裏面番号の入力を要求されますが面倒だと思いつつそのまま入力。
次に出てくるのが「自宅と目的地の最寄り駅選択」。
共同利用の乗換駅の場合はどっちにせよ…とか書いてありますが近鉄線の注釈はなし。
でも、そもそもプルダウンメニューに「近鉄」が出てこない!!!
orz!!!P0702156当座、仕方ないから大阪市交なんばと阪急梅田でダミー登録。
もっとも私の場合はデフォルトの「目的地駅」が存在しないので、当面アタマを悩ますことにはなりそうだけど…
日のところは悩んでいても仕方ないので次の「欲しい情報2コチェック」をして、誕生日の再確認やらをすれば「登録」の段取りとなります。P0702157あれ、肝心の通知書発送料停止は...

と思ったのですが、PiTaPa倶楽部に再度アクセスして会員ログインするのが近道だったようです。
P0702158「ご利用代金通知書発送受付・解除」という項目があるので、ここから進めば今度こそOKです。

あ〜、長かった…(苦笑)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/02/13

明日発売!!

事実上1月27日付け記事の続編。(各画像はクリックで拡大)

通常邦楽CDの発売日は水曜日に設定されるのがほとんどらしく、今週の水曜日はバレンタインデーにしっかり重なりました。今回のあいちゃんの新曲「My Love」は発売日を14日にするか21日(あいちゃんの誕生日です)にするか論議があったらしいのですが、恋の歌なのでバレンタインを取ったようです。

ローソンで予約済みの「初回版A」(TRAK-49)の「予約商品引換票」には「商品お渡し日」として2月13日との記載があります。外装コンビニは24時間営業の店舗多数ですから13日の0時過ぎに行っても届いているのか?との疑問もありますが、午前中には間違いなく配送されていたようで、昼前にはちゃんと受け取れました。店では同じような白い包みがもう一つあったので、あと1人は利用者がいたようです。
ついでですので、CDショップを覗いてみますが、同時点では陳列無し。1箇所だけ発売告知ポップが飾られていました。今回はフジテレビ「あいのり」のタイアップなので、それなりに予算も掛けているのでしょう。


帰宅次第、包みを解いていきます。

外観初回版Aは「あいのりコラボストラップ」付きなので、通常のCDケースに封入できるのか?と思っていたところ、一回り大きいなんとなくバレンタイン色のする紙箱入りです。通常のCDショップではこの姿で陳列されるものと思われますが、なんとなく目立つデザインですね。

シールローソン限定バージョンでの特典(おまけ?)「限定オリジナルシール」がこれです。私はこれのためにCDショップからローソンに魂を売ったわけですが… サイズ95×35mm、メタリックなステッカーで撮影の際にカメラ他が写り込んでいます(苦笑)

ストラップローソンで買ってもCDショップで買っても初回Aに付いてくる「あいのりコラボストラップ」はこんな感じ。(左画像は前面と右側面・右画像が後と左側面)あいのりのラブワゴン風なんだけど、「あいのり」と書かれているのはベルト部分でワゴンには「My Love」とAiマークが描かれています。

裏面CD本体のジャケットはこのブログ右側にあるので省略。
3パターンありますが、
 ・通常版→青空に虹、
 ・初回A→朝日が昇ってくると思わせる紫っぽいデザイン
 ・初回B→夕日を思わせるオレンジ色
ちなみに左の画像はAの裏面です。

中身CDケースを開けばこんな感じ。CDそのものが白ベースに淡グレーの文字で印字されており、スッキリしているものの視認性の点で別の配慮が必要かなぁ…と感じます。あいちゃんの曲は比較的年齢の高い方にも聴かれていますからね。もっとも今回は内容的に若年層向けと割り切ったのかも。

で、さらに開いていくと「2作連続購入者キャンペーン実施!!」というお知らせが入っています。
「My Love」と次回3月14日発売「compass」両方購入された方から抽選で、
 A:川嶋あいとのクルージング招待券 10名様
 B:愛の缶詰 100名様
 C:2作連続購入オリジナルQUOカード 500名様
が当たるとのこと。Aはかなり厳しい競争率になりそうですが、狙ってみます。(真剣?!)

ということで、気になる方はCDショップへGO!!

なお、残念ながらつばさレコーズからの告知があるように初回版B(DVD付)が発売延期になってしまいました。これでまたお楽しみが延期です…

☆☆ オマケ ☆☆

「あいのり」主題歌として流れる「My Love」はツーコーラス目他を微妙に織り交ぜてあります。
   (作詞・作曲:川嶋あい)

こんなに深い気持ち 心にあるなんてね
気づく事が出来なかった 君に出会うまでは
前のめりに頑張る ぶきっちょな人だけど
何故かわからない ひかれてゆくよ
太陽がとけ 運命が動き まわりだす時間 作りかけの地図
つないだ左手 ぎこちない私 信じていいの?
My Love 君へ届けたいよ 走り出した この恋 YES
ギュッと抱きしめて ねぇ

部分がツーコーラスからで、部分はCDの歌詞にないあいのりオリジナルの部分です。
走り行くラブワゴンを想像させてあるのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/11

PiTaPaの申込み

申込書a各社局のPiTaPa申込書(例・クリックで拡大)、上段左から、PiTaPaベーシック(クレジットなし)、CoCoNet PiTaPa【阪神】、下段同、OSAKA PiTaPa【大阪市交通局】、minapita【南海】、ekenet PiTaPa【京阪】、HANA PLUS PiTaPa【阪急】

PiTaPaシリーズ、第3弾…

VIII. とにかく申し込もう!!
 I. II.で書きましたが、PiTaPaは申し込まなければやって来ません。どこで申し込んでも交通カードのPiTaPaは同じ効力ですが、クレジットに付いてくる特典が違ってきます。
 阪急で申し込めば阪急グループの、南海で申し込むと南海グループの特典が別個として付きます。ショッピングや観光施設で割引になるもの、ポイントをためるものなどいろいろです。逆に言えば、そちら方面へ滅多に行かないのなら、地元会社のカードがベターな選択かも知れません。
申込書k近鉄 KIPS PiTaPaの申込書→
 奈良県で地元と言えば近鉄です。(奈良交通はPiTaPaを自社で発行することはしません。)近鉄グループはKIPSと称するクレジットカードとセットでPiTaPaの募集をしています。KIPSは近鉄グループでの優待を受けられますが、通常のクレジットとして通用させるため主要信販会社と組んでおり、この組み合わせが何通りかあります。現在近鉄主要駅では三井住友VISA・UFJ VISA・DC VISAの3種類の申込書が置かれていますが、4月からUC VISA・5月からはJCBが選べるようになります。さらに6月からは日本航空のJALマイレッジバンクと提携したカードも出るようなので、出張で飛行機利用が多い方はちょっと待ってみるのも一考の価値ありです。
 なお、PiTaPa全般として本会員となれるのは高校生を除く18歳以上の方が条件で、高校生までは親の家族会員となります。カードは別々に一人一枚発行され、割引も個別にされます。ある月のPiTaPa利用が親(本会員)4000円・家族会員2000円の場合、合計6000円で割り引き計算されるのではない点にはご注意を。

IX. ささやかな(?)気持ちですが…KIPSのおまけ
 KIPS PiTaPa独自のサービスとして「きっぴぃポイント」というのがあります。
 PiTaPaでの歴月1ヶ月間の近鉄電車利用200円に対し1ポイント、500ポイントで近鉄百貨店の商品券500円分か、近鉄特急netポイントへ1対1の等価交換になります。
 ところで、200円1ポイントで500ポイント貯める…ということは10万円の運賃払って商品券500円ですから、0.5%還元されるということです。
 近鉄特急Netポイントだと運賃200円1ポイントで特急料金1円に充当ですから還元率は同じ…ということになります。しかし、普段から近鉄特急をチケットレスで利用している方ならそちらのポイントとの合わせ技になりますので使い勝手はこちらのほうが良さそうです。
 なおこのきっぴぃポイントはKIPS PiTaPaの独自サービスです。他社局発行のPiTaPaは対象となりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/10

FC… …入っちゃったよ...

FC … ってサッカークラブではない。

当然、フランチャイズでもない。


P0602101我が家に変えると一通のメール便が届いていた。
「あ、来たんだ…」と思う瞬間。

さて表題の「FC」はFan Club、このBlog読者は多分わかる、あいちゃんのFC。
これ、2年くらい入るか否か考え続けて、ようやく決断した次第。
なんせ、学生の頃からそういう類に入ろう何て発想はなく、今のトシになると「このトシになってハタチそこそこの子の…」という気がもたげてくる。
でも、何度かコンサートに行く間にお客さんの年齢層が結構広いことに気づき「まぁ、ええか」と思えたのが一点。あと、チケット予約を考えるとやっぱりメリットがある。

ということで、入会金1500円・年会費4000円クレジット決済(最近はこういう申込みもオンラインなのね…)して待つこと数日。
P0702102やって来た中身がこれ。
挨拶文、会報、FC会員証、FC入会特典の8cmCD(未発売1曲入り)、そして次回FCツアーのご案内。
ざっと目を通して気になるのが、昔の仕事のサガなのか、FCツアーの売れ状況。(本人は時期的に参加困難とアキラメております…)東京発はほぼ完売の様子。そういえばBBSに「満席だよ…残念」とか書いてあった。実際の手配担当はJTBさんだけど、名古屋・大阪が売り切れない限りは追加しないだろうね…なんて考えてしまうのがなんともはや…(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«奈良県民が使うPiTaPa